長谷守保 建築計画

まとまりそうです


プランも概ねまとまりそうで、外観もだいたいこんな感じで進みそうです。
間口が狭く奥行きが大きい敷地のため、手前が駐車にならざるを得ない事もあり、外観は必然的に目立ちにくくはなります。そんな中で敢えて道路面はすっきりと切妻の外壁とする事で、雑然とした日本のまちなみの中では逆に目を引いてくれるんじゃないかと思っています。
また奥行きが大きいので、南面の窓がとても大きくとれたり、道路面に対するプライバシーが確保しやすいというのは普通の敷地にはそうそう無い事です。
そんな2点を大切にしながら素直にまとめたプランなので、あっさりした風に見えるかもしれません。
でも、敢えて変わった形にしたり、敢えて変な仕上材を使ったり、そんなの何年かしたらきっと飽きますって!。
日本人は白いお米が飽きないように、そんな建築で、特に住宅はいいんじゃないかと思います。
まあ、お米もシンプルな分奥が深く、日本の大切な文化の一部なんだから、和食のような建築をつくるのが大切なんじゃないかな〜なんて思います。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 1月 7, 2010
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (62)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (31)

Archive

Posts

  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • 仏教、キリスト教 2023-01-07
  • 上流国民 下流国民 2023-01-05
  • 竣工写真/住まいとお店 2022-12-30
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画