長谷守保建築計画

ぶらりと京都へ

昨年からちょっと息が抜けないまま走ってきた感じでしたが、やっと少し一息つけそうだったので、平日に休んで京都へ行って来ました。テーマは、修学旅行で行ったような所を改めて今の自分で感じてみよう、というのと、多少変わった宿に泊ってみようという感じかな。それなりに沢山まわりましたが、まあ何枚かだけ。

平日でもさすが人だらけでしたので、心静かに感じられるようなカットを。さすがこりゃすごいなー。近代現代建築は、この足下にも及ばないんじゃ?そんなことでいいのか?というか、西洋的な建築家という天才的個人ではなく、修練の結果と言える棟梁がこういうものをつくったというか、だから作る事ができた、という事実はもっと真剣に向き合うべきことだと思いますね。
金閣。いやまあ美しいですね。難しい事は抜きに。時の為政者と職人などがこういう美意識を共有できたからこそなんでしょうけど、こういう日本の美意識は何処へ??
平等院鳳凰堂。確か行った事はないはずで初めてでしたし、外部の改修をしたところで創建時に近い鮮やかさが見られるという事で行って来ましたが、三十三間堂などでも思いましたが、仏教美術って西洋に全く劣らないというか、ずっと深くて繊細なんじゃないかと改めて思いました。身体の傾きや指の微妙な形の全体として与える印象なんて、バレエとかの芸術に通じる意識を仏師がみな持っていたんじゃないかと思いましたし、その文化度の高さはやっぱり今と比べれば格段に高いものだと言えると思います。
アップし出すとキリがないですが、宿泊は、改修系のこじんまりしたホテルでしたが、ひとつは鴨川に面していて、夜も朝もとても気持ち良く過ごせましたが、環境の良さと、住む人やそのデザインを手がけた方たちのセンスの良さと意識の高さがあるから、街並もやっぱり美しいですよね。
まあとにかく、良いリフレッシュになりましたので、またこれから現場や設計に入る物件もそれなりにありますので頑張って良いものをつくってゆきたい!と思っています。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 5月 18, 2015
by hase
in けんちくーみる

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,211)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (455)
    • けんちくーみる (55)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (78)
    • みるーよむーかんがえる (252)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • 新年/加賀〜金沢へ 2021-01-08
  • 竣工写真/磐田の平家 2020-12-29
  • 竣工写真/コンクリートの家 2020-12-21
  • 磐田の平家12/26オープンハウス 2020-12-17
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。