長谷守保 建築計画

ていあん


例の遠方のお仕事です。午後から打合せなのですが、昨夜食事をごちそうになり、沢山お酒も頂いて、すっかり家族の一員のようになってました(笑)。
南に山々を望む伸びやかな場所なので、それを出来る限り享受すべく東西に結構長いプランです。
明日オープンハウスで撮影もしますのでまたアップしますが、敷地環境って本当に大切だなと改めて思います。写真では伝わらないくらいの気持ちよさがあるので実物を見て頂ければいいんですけどね。
やっぱり遠くが見え、そこに自然が広がる、というのは本当に気持ちよいですね。逆に言うと人工物なんていくら良くつくられていても、人の目を楽しませる事はできても安らぎを与える事はできないように思います。けど住宅に必要なのは楽しみではなく安らぎだと思うので、いかに人工である感じを出さないようにするか(もちろん人工物でしかないけれど)というのが設計をする僕の中での原点です。
人工物は時間の流れに負けいつか消滅します。だからこそ少しでも時間の流れに負けないものを目指したいと思って、だから時間の流れの中で淘汰され生き残ってきた形や材料をまずは頼りにします。ですが、ある時代に特有な(流行り的な)デザインからは慎重に距離を置いておかないと、時代が変わると価値観が代わり、壊されてしまったりします。もちろん公的な建築物などはそんな様式があるから逆に保存されているものもありますが、僕がつくっているような無名の住宅には縁のない話だなと思います。
だから村野藤吾さんが好きなんだと思います。現在主義者(プレゼンチスト)として。
全てのものに対して同じく距離を取り続ける必要があるかなと思います。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2011-07-19 @ 6:06 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    例の「人間の建設」で小林秀雄が、日本酒は本当に甘いだけでダメになったと嘆いていましたが、樽による味の巾が、生産上嫌われたからだろうかとも思いましたが、生き残るためにはそんなクセも不可欠かとも。越乃白雁ですね(^^)

    返信

Cancel Reply

*
*

On 7月 16, 2011
by hase
in けんちくーしごと

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (34)

Archive

Posts

  • 造物主義論 磯崎新 2023-03-31
  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画