ご依頼と設計料について
設計のご依頼の流れなど、リニューアルまでは載せていましたが、やはり載せた方が分かり易いと思いこちらに記載します。木造住宅以外の場合は個別に見積もらせていただきますが。
設計料というのは工事費の10数%程度で工事費に比べれば小さくとも数百万にはなりますので頂く限りはとても責任は重いと思っておりますし、依頼される方も慎重になって当然かと思います。ですからご希望頂ければ1案までは自己紹介の延長として無報酬で提案させて頂いておりますが、正直打率は5割を切るという程度だと思いますので何か違うなと感じられれば気軽にお断り頂いて構いませんし、共感して頂ける方にご依頼頂ければ十分だと思っています。
設計料の分、長い時間を頂きながら設計をしますから、限られたご予算内で少しでも良いものを追求させて頂きますし、設計料は頂いても施工者さんから何も頂く訳ではありませんので、もちろん設計者は施主の側で施工者さんと時には戦う立場です。そして設計施工の会社でも営業さんが仕事を取るために動き回り、設計担当、工事担当、それぞれに動くわけですし我々の設計料以上の経費がかかっているのが実情だと思いますので、決して無駄な費用ではなく、価値のある費用だと信じています。われわれには設計施工会社のような無駄な営業経費はありませんが、彼らにはない高い設計能力があります。
また何事も楽しく進める事によって結果も楽しくなりますし、楽しく打合せを重ねながらそれなりにご満足頂ける結果を残させて頂いているつもりではあります。
設計料も含めた全体のご予算の中でより良いものが出来れば決して設計料は高いものではないと信じておりますし、決して敷居も高いつもりではありませんので、ご興味をお持ち頂けたならば気軽にお問合せ頂ければ幸いです。