長谷守保建築計画

こんなものが木造か?


しばらく前から中高層建築の木造を実現すべくいろんな動きがあり、実現例も少しずつ増えているのだけど、この実験のような集成材のでっかい塊をつくってできた建築にはどうも魅力を感じない。
喩えると、もっと美味しい魚を食べましょうよ!といいながら、結局、かまぼこみたいな練り物を食わされている感じ。つまり素材の本当の良さなんて消えちゃっている。
だから、こんな方向で木造が脚光を浴びたとしても、本当に良い材木、なんてものは不要で、丸太を切り刻んで、節を適度に除ければそれでよい、という事。
美味しい魚!なんていいながら、サメの肉じゃないかよ、みたいな話。
銘木、なんてとんでもない値段で材木が売れていたのも今は昔で、でも良材というのは確かに一定量存在するはずなのだから、それを少しだけ高い値段を払えば手に入るのであれば、という人たちが増えて欲しいものだと思う、し、僕はそれを細々と実践しています。
まあ美味しい魚を生かせる料理人はそれなりに沢山いても、良い材木を生かせる設計者が少ない、ということなのかもしれません。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 8月 10, 2013
by hase
in けんちくーかんがえる

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,212)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (455)
    • けんちくーみる (55)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (78)
    • みるーよむーかんがえる (253)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 国家/プラトン 2021-01-23
  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • 新年/加賀〜金沢へ 2021-01-08
  • 竣工写真/磐田の平家 2020-12-29
  • 竣工写真/コンクリートの家 2020-12-21
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。