長谷守保 建築計画

こちらは足場がとれました


曇天でモノトーンな印象ですが、

お隣のご実家(右隣)への増築です。

母屋の面積も大きく屋根も立派な感じなところへどう並べるか?従属して見えたり、負けて見えるのではなく、独立した強さは見せて欲しいなという事と、常に思って実践はしているつもりですが、住宅の2階、特に今回もそうですが北面って、トイレなどの小さな窓が必要に応じてついていて、見る方も楽しくないし見られたい場所でもないだろうし、なんというか「無防備」だなあと感じる事が多いので、今回はそんな2つの思いの中で、エイっと屋根を下げてみたという感じです。2階は1階より小さかったので、何らかの形で一部2階の外形にする必要もあったのですが、非対称な切妻は、昨年末のと連続しましたので、流行りですか?と聞かれそうですが、次は違いますしそうはやらないと思いますけれども、やはり見慣れない不思議な感じですね。
でも増築というのは何かと大変な事もありましたが、既存のものがありそれに何か合わせる必要がある、というのは西欧なんかではもっと厳しい事が多いようですし、四角く平らな新しい造成地に何の絡みもなく好きなデザインをポンと置く、なんてのはかなり日本の特殊な状況であって、だからこそこんなに安易に住宅がボコボコ建つことができるんだろうなと、改めて思います。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 3月 6, 2015
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。