長谷守保建築計画

小中一貫校の入札の件つづき。

その後、ある方からのご助言もあり、インターネットによる公文書公開請求で浜松市に問い合せたところ、公共建築課より電話がありました。

まずは特殊性の高い設計だと思われるけれど入札以外は検討していないか?については、特に特殊という範囲でもないので検討はしていない。
次に、今まで非入札の事もあったはずだが、非入札を検討する場合の基準などはないのか?について、ない、との事。じゃあ、今まで入札ではなかった物件の経緯等について資料を欲しい、と請求しましたが、担当課がバラバラなので集まるまで待って欲しいとのこと。

一昔前ならまだしも、国がある程度率先してコンペやプロポーザルを推進もしているし、各自治体でも取組み始めている時代なのに、その「基準」さえもない。もちろんコンペやプロポーザルにすると、時間もお金もかかるし、審査を誰がどのようにするのかも体制をきちんとしなければならないから、役所側から言えば手間が増えるだけだから自らやろうとは余り言わない。だから市民なり本来は建築士の団体等が言うべきだとも思うけれど、建築士たちだって入札でお世話になっちゃっているから今さら案で選ぶなんて言われても困るから言えない。結局はつまらない建築物が増え続け、次世代に不要なハコモノを増やす。

この件は今後ライフワークとして取組みますので、浜松市が変わるまで諦めませんので。

(このブログ、操作が変わって、文字のサイズやらフォントやらうまく使えない^^;)

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 12月 13, 2013
by hase
in 浜松のこと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • ABOUT
    • PROFILE
    • POLICY
    • FURNITURE
    • BLOG
  • WORKS
    • WORKS
    • PHOTO ALBUM
  • INFORMATION
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,073)
    • けんちくーかんがえる (43)
    • けんちくーしごと (390)
    • けんちくーみる (46)
    • けんちくーよむ (189)
    • そのた (29)
    • はまクリ (8)
    • ひとって? (60)
    • みるーよむーかんがえる (214)
    • イベント (33)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具ー北欧 (9)
    • 浜松のこと (35)
  • INFORMATION (4)
  • 未分類 (12)

Archive

Posts

  • 骨董、仏像、審美眼 2018-04-20
  • テレビボード 2018-04-17
  • 竣工写真-Tr 2018-04-09
  • 間もなく竣工 2018-04-04
  • 新建築4月 2018-04-03

Design



Life style WEB Magazine lade
http://lade.jp/
  • HOME
  • ABOUT
    • PROFILE
    • POLICY
    • FURNITURE
    • BLOG
  • WORKS
    • WORKS
    • PHOTO ALBUM
  • INFORMATION
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。